リスクマネジメント
リスクマネジメント
基本的な考え方
当社のリスクマネジメントは、経営方針の実現、企業活動を遂行するうえでの全てのリスクを可能な限り排除し、全てのステークホルダーの安全と利益を確保するとともに、緊急事態における速やかな対応、業務の早期復旧を図ることを目的としています。
リスクマネジメント推進体制
当社の事業を取り巻くリスクについては、リスク管理の手段や対応方針などの基本事項を「リスク管理規程」として定めており、この規程に基づき全社単位でのリスクマネジメントを行うため、社長直轄の全社横断的な組織として「リスク管理委員会」を設置しています。
委員会はリスクの統合管理や対応方針の取りまとめ、BCPの維持・更新といった事項を所管し、定期的に開催したうえで活動内容を社長に報告するほか、必要に応じて経営会議および取締役会への報告も行っています。
また、サステナビリティ課題に関するリスクの識別・評価・管理プロセスについては、サステナビリティ委員会との間で共有することで、全社単位でのリスク管理体制の統合を図っています。

個人情報の保護
当社は、適法かつ公正な手段により個人情報を取得し、事業活動や株主権の行使・義務の履行など、業務上必要な範囲でのみ利用します。取得した個人情報は当社が定めた規程に則り厳正かつ安全に管理し、外部からの不正アクセスや、個人情報の漏えい、紛失、改ざん等に対しても、必要かつ合理的な対策を行っています。また、個人情報の取り扱いを当社以外の企業に委託する場合には、委託先による個人情報の取り扱いについても厳正に監督・管理しています。
主要リスクへの取り組み
| 分類 | リスクの内容 | リスクへの対応状況 | |
|---|---|---|---|
|
営業リスク |
土地建物 |
|
|
|
地域集中 |
|
|
|
|
特定の取引先への依存 |
|
|
|
|
資源価格の変動 |
|
|
|
|
災害リスク |
自然災害、人的災害 |
|
|
|
感染症の拡大 |
|
|
|
|
気候変動 |
移行 |
|
|
|
物理的 |
|
|
|
|
財務リスク |
資産価格の |
|
|
|
有利子負債への依存 |
|
|
|
|
法令、 |
|
|
|
|
コンプライアンスリスク |
法令等への違反行為 |
|
|
|
情報リスク |
情報セキュリティ |
|
|