人権の尊重

人権への取り組み

方針

京阪神ビルディング人権方針

当社は「価値ある事業空間を提供し、社会に貢献する」ことを経営理念に掲げ、さまざまな事業活動を通じ社会に貢献することを目指しています。
また、企業行動指針において「個性を尊重する企業風土」の醸成を掲げ、従業員の人格・個性の尊重を重要課題の1つであると認識しており、従業員をはじめ当社事業に関わるすべての人々の尊厳と基本的人権を尊重して事業活動を行うにあたり、人権尊重の考え方について以下を人権方針として明確にし、すべての事業活動の基本として実行していきます。

1. 人権尊重に関連した規範や法令の遵守

当社は「国際人権章典」、「労働における基本的原則及び権利に関する ILO 宣言」、国連グローバルコンパクトの 10 の原則等の人権に関する国際規範を支持・尊重し、国連「ビジネスと人権に関する指導原則」に基づき、責任ある経営を推進します。

2. 適用範囲

本方針は当社のすべての役員及び従業員、業務に従事するすべての者に適用します。
また、当社の事業に関わるお客様、取引先に本方針について理解と協力を頂き、当社と協働して人権尊重の取り組みを進めて頂くことを期待します。

3. 役職員に対する教育・研修

当社は、人権尊重の重要性を強く認識し、本方針を事業活動に定着させるため、役員及び従業員に対し、適切な教育・研修を実施します。

4. ステークホルダーとの対話・協議

当社は、従業員や取引先、地域社会等のステークホルダーとの対話等を通じて、人権への負の影響を把握し、その未然防止や改善等に努めます。

5. 救済・是正

当社が事業活動において人権への負の影響を及ぼした、又は助長したことが明らかになった場合、適切な手段を講じてその救済・是正に取り組みます。
また、当社が直接人権への負の影響を助長していない場合でも、その事業等を通じて、取引先やその他関係者が負の影響に直接関係している場合には、当該取引先と協議のうえ、その改善に努めます。

6. 人権への取り組みに関する重点課題

当社は、従業員や取引先等のステークホルダーとの対話等を通じて、人権への負の影響を把握し、人権への取り組みに関する重点課題を特定します。この重点課題は事業や社会情勢の変化等に応じて、適宜見直しを行っていきます。

戦略

人権への取り組みに関する重点課題の特定と対応

下記項目は特に優先的に対応すべき人権リスクとして管理し、事業リスクの予防・低減に努めていきます。

差別・ハラスメント

コンプライアンス委員会活動により、勉強会開催などで周知徹底を行い、差別・ハラスメントに関する意識向上に努めています。

労働環境

従業員に対しては、安全で働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
パートナー企業に対しては、毎年アンケートを実施し労働条件・労働環境の把握に努めています。

救済へのアクセス権利

従業員向けに相談窓口を設置しています。
パートナー企業向けの相談窓口については、設置・運用を目指して検討中です。

開発および運用管理における地域住民の権利

地域コミュニティの会合出席やパートナー企業との定例会議開催により、保有物件の近隣に関する情報収集を図り、問題発生を未然に防ぐよう努めています。
また、地域社会貢献活動を通じて、地域住民の方々とのリレーションシップ向上に努めています。

サプライチェーン上の人権保護

パートナー企業に対しては、調達ポリシーの周知と毎年アンケートを実施することで人権をはじめとする各種リスクの有無と対応状況を確認しています。

リスク管理(・機会創出)

当社は、従業員やパートナー企業、地域社会等のステークホルダーとの対話や改善策の提案などを通じて事業活動を通じた人権への負の影響を防止し、ステークホルダーの人権を尊重します。

STEP 1

コミットメント、体制整備

人権方針策定、開示

従業員向け相談窓口設置

人権教育実施

STEP 2

人権への負の影響の特定・評価

社内やパートナー企業を対象にアンケートを実施
事業上の人権リスクや社内・取引先で発生しうる人権リスクを洗い出し

深刻度と発生可能性の観点からリスクを評価し、特に重要な人権リスクを特定

STEP 3

人権への負の影響への対応

対応の優先順位が高い人権リスクの防止・軽減策を実施(人権教育実施、改善策についての対話の実施等)

STEP 4

モニタリング、
STEP2~4を定例化

人権デューデリジェンスを通じて人権リスクや対応状況を評価

デューデリジェンスの結果や人権に関する相談件数などについて取締役会に報告

人権への取り組みに関する重点課題の特定と対応

当社の事業運営に伴い生じうる人権リスクを洗い出し、その人権リスクについて深刻度と発生可能性の観点から重点課題への特定を行っています。

指標および目標

人権に関する勉強会の実施(目標:年1回):2024/3月 実施1回